自宅で鶏を養う生活(^0^)
毎日の、生みたてたまご(^^)
まだ、温かい
以前養鶏をしている人から、生みたては卵の中の余白にガスがあっておいしくないよ。って聞いたので丸みの小さい方を下にして冷蔵庫で丸1日以上置いてから食べますよ
ウチの鶏さんたちに感謝
毎日新鮮な安心たまご(o^^o)
こむずかしい事になってしまいますが、添加物のない安心卵を探すのは結構大変。
あっても毎週買うことができないほど離れたところで売っていたり・・・。
卵って毎日少しづつ使いたい食材だから、庭にあったらとても手軽ですね。
狭いゲージで飼われストレスで羽が抜けてしまっている鳥も少なくないんです。
ホルモン剤の投与も定期的されるという話も聞きました。
それを人が食べるのですから、人体への影響も心配です。
私も3人の子を育てながら、卵は平飼いをしているところから購入して食べさせていました。
なのでうちでは、卵は高級品扱いで、卵焼きや卵かけご飯でも大喜びしていました。
あ~・・・
あの頃が懐かしいw~~笑
お庭のあるおうちなら畳1枚分の面積があれば、3羽~5羽は飼えると思います。
野菜くずを細かく刻んだり、雑草もたべますしその方が卵がおいしいですよ。
それだけではどうしても足りずに購入したエサも与えているのですがいずれはエサも少しづつ作りたいな~と考えています。
またこの辺りも公表していけたらと思っています。
さりげなく、だんな様登場!!(^0^)
裏庭での自宅養鶏、たった3羽でもとっても楽しいですよ~!
関連記事